■ 夏季休業のお知らせ
8月9日(日)~8月16日(日)まで、休業とさせていただきます。
連休前後のご注文・お問い合わせに関しましては、8月17日(月)以降順次対応させていただきます。
ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
【餅】 古代餅 アラカルト

価格 | 780 円 ( 送料別 ) |
---|---|
内容量 | ・1袋350g ・古代餅6個入り ・1個5.5cm×5.5cm
【 お餅の味・配合 】 |
備考 | その他の古代餅 ⇒ 6種類セット ⇒ のしもち業務用 |
揚げても焼いても美味しいお餅です。
昔から体に良いとされている古代米 「 あか米 」 「 みどり米 」 の玄米を使用したお餅です。
古代米作りには、井戸水を電気分解した 「 強電気分解水 」 を活用することで、極力農薬の使用を少なくしました。食物繊維も非常に豊富なお餅なので、健康を願う皆様におすすめします。
■古代米の持ち味を活かした自然の味
食物繊維の豊富な古代米は、昔から健康を願う人々に好んで食されてきました。
古代餅はこの古代米の持ち味をそのまま活かした、素朴な風合いのお餅です。
■手軽に食べられる切り餅タイプ
食べやすい切り餅タイプなので、お気軽にご賞味いただけます。そのまま焼いて食べてもいいし、お好みにより塩、醤油、味噌をつけると一層おいしくお召し上がりいただけます。
■3種類のお餅の詰め合わせ
上から順に、しょうゆ風味、アオサ入り、黒ゴマ入りのお餅です。
しょうゆは、八百津のヤマコノ酒造「調味の味」を混ぜ込みました。あおさは、三重県産のアオサ、黒ゴマは中国産のゴマを使用しています。
3種類違った味をお楽しみいただけます。
■この商品を購入した人はこんな商品にも興味を持っています
■古代餅の美味しい食べ方・レシピ紹介!


■ 材料 ( 1~2人分 )
○ 古代餅 … 3個
■ 作り方
1.古代餅を好みのサイズに切る、180度の油で揚げる
2.180度の油で揚げる
3.好みに合わせて塩を振りかける
※ 揚げている最中は良くかき混ぜると
お餅同士がくっつかずにカラッと揚がります。


■ 材料 ( 1人分 )
○ 白菜 … 1/4個
○ 人参 … 小1本
○ 椎茸 … 6個
○ 小松菜 … 1束
○ 片栗粉 … おおさじ2
○ みりん … 60cc
○ だし汁 … 2カップ
○ 塩 … 少々
○ ねぎ
■ 作り方
1.昆布と鰹でだし汁をとる
2.白菜は削ぎ切り、人参は千切り、椎茸は軸を取り、食べやすい
大きさに切り、小松菜はさっと茹でて3~4cmに切る
3.だし汁、みりん、しょうゆ、塩を煮立たせ、人参と白菜を入れて
柔らかくなるまで煮る
4.椎茸と小松菜も加えて煮る
5.野菜が柔らかくなったら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける
6.古代餅は半分に切って、180度の油で揚げる
7.軽く油を切り、器に入れて、野菜あんかけをかける
8.小口切りしたねぎを添える
■お買い物の流れ


有限会社 楽農楽人
〒509 - 0206 岐阜県可児市土田 2059
小林 司朗
メールアドレス : info@rakuno-rakubito.com
※ メールでのお問い合わせは24時間受付